テレコンを付けるメリット、デメリットはありますが
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmⅡが発売しなりましたね〜
テレコンが付くようになりました
1.内部ストッパーを追加し、ズームリミットスイッチが付いた
2.マウント部の開口が広がった
この2点が付加されただけで、基本は変化がないようです
旧型もマウント部の小ネジを外して、リングを取れば
テレコンを装着できます(リングを付ければ、元に戻ります)
一部の方には、知られていましたよね〜 〜
問題なのは、広角側でテレコンのレンズとぶつかることです
400mmにしてロックボタンで固定すればいいのですが
色んな「もしも・・」が頭をよぎり、怖くて出来ませんよね
そこで、210mm以上で物理的に止まる外部ストッパーを作ってみました
簡単です
1.ズーム部鏡胴より半径の短いペットボトルを用意する
2.素材は、なるべく硬いほうが良い
3.レンズを210mm+α(250mmぐらいか)にして、長さを測っておく
4.この長さに、ペットボトルをカットする
5.切った円柱の縦側を切って、開くようにする
6.鏡胴にはめる
以上、無料で作成可能
ワンタッチで取り外しが出来、ズームも可能です
写真サンプルは転がっていた、ドレッシングのボトルで作ってみました
かなりいい加減に作成しても、巻き付いて落ちません
伸縮する迷彩布等でドレスアップすればよりgood
手元にあるオリンパス MCー14 をつけてます
面白いのは、手ブレ補正で
OM-1→レンズ手ブレ補正優先ーoff
レンズ側(+MC−14)→手ブレ補正ーON
で、
OM-1+300mm+MC-14と同じくらいい止まります
不思議ですね ? ?
*.当たり前ですが、実験したい人は自己責任で
**.これは、NH*放送の「魔改造の夜」からヒントを得たことを明記しておきます
0 件のコメント:
コメントを投稿