2025/02/28

真下に ↓

 落下はまっすぐにストンと
地面付近で翼を広げて減速
垂直落下もいいいですね〜 〜



2025/02/27

オリンパスブルーとアオゲラ

 なんの根拠もありません
カメラに「OLYMPUS」のロゴが付いているから
ちょいと言ってみたかっただけです

今季やっと普通に1カット撮影できました
その後、いろんな所で派手にドラミング
春の陽気です




2025/02/26

まだ咲かず

 前記事のお願い通り、梅に乗ってくれたのですが
「春近し」

まだ、梅は満開ではありませんね〜 〜
咲いてる木もあるのですが・ 。

咲いたら、もう一度お願いします







縄張り争い

 久しぶりに散歩に行くと
あまり見かけなかったツグミが4〜5羽います
渡りの途中でしょうか

そうすると、黙っていられないか、ずっと居るシロハラが
「俺の縄張り入るなよ」と威嚇します

ひょいと横にツグミが逃げます
すぐに、追っていって、今度は空中戦
やっぱり、ツグミが逃げます

 


 




2025/02/25

春間近

 空は春色、ゆうゆうと横切っていきます
また散歩中に会えるといいな〜 〜

ここ数日、散歩に行っていないので過去撮影から

 

 


 


2025/02/24

BELDEN 88761−その2

 で、Linuxは「Ldac」(Bluetoothでハイレゾサポート)が使える
(windowsはサポートしてないんだよな)

「Fiio BTR11」は低価格で「LDAC」サポートしてる
ちっちゃいので「SONY MDR-1A」に取り付けられる
いろいろあるが、ちゃんと「LDAC 96kHz」で使えている

で「MDR-1A」に似合うのはこれしかないと思う


* 結果しか書いてないので、さっぱり解らないでしょう 〜 〜 あはは
* Exif付けたので、見てね↑^^↑

k10D

K-5



BELDEN 88761−その1

 昨年末、LINUX上で「Amazon Music」が起動するようになった
ちょっとしたMyブレイクスルーですね
ネットで調べながら「Bottle」(windowsのソフトが実行できる)導入

色々あるものの、ハイレゾ(24bit/96kHz)で再生できるようになり
お手軽 「USB DAC」+ ヘッドホンで楽しんでいる


*Kona Linux 7.0 は日本産で音楽専用チューニングが素敵



2025/02/22

ポーズをとってくれる

 なかなか飛び出しが撮れませんが
ポーズをとってくれるのでたくさん撮影してしまいます









2025/02/21

梅が咲き始めました

 三寒四温
光に春らしさが〜 〜

下手な写真ですが
四季のう移り変わりが表現できればいいな〜 〜


2025/02/19

にっこり

そもそも、鳥に笑うという概念があるのか?
単に口を開けただけなのか
にっこりとしてると思っておこう



2025/02/17

対角線

 暖かくなると出番ですね〜 〜
きれいに棲み分けている
カワ女とカワ男が一緒にいるのを見かけました
春近し

で、この角度の飛び出しが
一番かっこいいな〜 〜





最近見られている投稿